資産運用業者等及びFX業者の監督論点
2022/11/19 金融商品取引業者等にとって、規制当局の動向を把握してその関心事を理解することは、企業存続にも関わる重大事項です。そのためには、当局からのリ…詳細
2022/11/19 金融商品取引業者等にとって、規制当局の動向を把握してその関心事を理解することは、企業存続にも関わる重大事項です。そのためには、当局からのリ…詳細
このページの目次 報告命令(報告徴求・報告聴取)の位置付け-任意調査-報告の聴取と検査-虚偽報告等への罰則-報告命令の類型-報告義務の追加-特定条件を満たした場…詳細
適格機関投資家とは このページの目次 定義-届出要件-適格機関投資家のリスト-届出手続-期限と更新-適格機関投資家に対する監督等-メリット-デメリット-適格機関…詳細
このページの目次 金融商品取引業者の犯罪収益移転防止法の位置付け-犯罪収益移転防止法とは-特定事業者とは何か-特定事業者だけが義務者-特定業務とは何か-特定業務…詳細
2022/10/21 あまり総花的になると誰も読まなくなるので、平素よりニュース記事はできるだけ論点を絞って掲載しています。しかし今週は、金融商品取引業者であれ…詳細
重要な使用人とは 金融商品取引法では、コンプライアンス業務の責任者等の一定の役割を果たす使用人に関して、登録要件における欠格事由等に関して役員と同様の取り扱いを…詳細
2022/09/27 金融庁から、令和4年9月22日付で金融審議会 「顧客本位タスクフォース」(第1回)議事次第についてが公表されました。同タスクフォースは同2…詳細
株主の異動は報告事項なのか タイトルの問いは、単純に見えて複雑です。届出が必要な場合と、そうではない場合があります。金融商品取引業者の大株主に関する規制が非常に…詳細
2022/08/27 日本経済新聞の報道によれば、金融庁は25日の自民党財務金融部会で2023年度の税制改正に向けた要望案を正式に提示しました。 金融庁は、国民…詳細
業務方法書とは このページの目次 業務方法書は社内の憲法-変更届出と変更登録-「別紙」又は「別に定める」規程-業務方法書の変更届出を超え変更登録になるもの-業務…詳細